PUMAのランニングシューズはポンポン跳ねる!誰でも履ける厚底ランニングシューズ!

スポーツ

PUMAというメーカーはご存知ですよね。

よくkumaなどもじったメーカーなども出てくるくらい世界的に人気なスポーツメーカーです。このPUMAですがadidasとの因縁があるメーカーというのはご存知でしたか?

そんなadidasと因縁のあるスポーツメーカーとなればランニングシューズなども特徴がありそうですよね。

今回はPUMAのランニングシューズについて一緒にチェックしていきましょう。

PUMAはどんなメーカー?

PUMAはadidasの創業者と深い関係があります。実は兄弟なのです。ですが創業当初は兄弟同士で弱点を補いつつ成長していきましたが、会社が大きくなるにつれ、兄弟仲にヒビが入り、いつしか絶縁状態になってしまい、会社も別れてしまいました。その片割れこそがPUMAになります。

PUMAはお客様ファーストでシューズを作るので初心者にも優しいランニングシューズが多いのが特徴的です。そんなPUMAのランニングシューズにはどんな特徴があるのか一緒にチェックしていきましょう。

PUMAのランニングシューズの特徴は?

PUMAのランニングシューズには独自素材のNITRO FOAMというものが入っています。このNITRO FOAMは初心者を助けてくれる素晴らしいクッション性能を持っています。他にもPUMAのランニングシューズはさまざまなカラーが使用されていてファッション性能も高いのが特徴的です。

PUMAの独自素材って?

PUMAの独自素材はNITRO FOAMという素材になります。このNITRO FOAMは理科の授業などでも習った窒素のガスが含まれています。その素材のおかげで軽く地面の衝撃を和らげてくれます。それだけにとどまらず、地面から反発して前へ進む力のサポートしてくれるのも特徴的な素材になります。

なので初心者でも前へ進む感覚を掴みつつ、足の負担を減らすクッション性能があるので優しいランニングシューズが多いです。また、よく地面に接地した時にぐらついてしまう事で安定感がないと言われるランニングシューズもあったりしますが、PUMAのランニングシューズはこのNITRO FOAMのおかげでぐらつきにくいモデルが多いのも特徴になります。

PUMAのオススメランニングシューズ2選!

PUMAのランニングシューズがどういうものが多いかなんとなく理解できたと思います。ただ、ランニングシューズの種類が多すぎて迷ってしまいますよね。

ランニングシューズを選ぶポイントもしっかりとあるのでどういうことかわからない場合はここで確認してみましょう。

ランニングスーズを選ぶポイントの関連記事
【初心者必見】ランニングシューズを選ぶポイント4点!

今回はシーン別でオススメのランニングシューズを2つご紹介します。どういう特徴なのかもしっかりと交えて解説していくので一緒にチェックしていきましょう。

初心者にオススメランニングシューズ

ランニングをこれから始めよう、ブランクがありランニングを再開しようという方にはリベレイトニトロシリーズがオススメです。このシリーズをオススメする理由はいくつかあります。

まず1つ目は名前にある通り独自素材のNITRO FOAMが使用されていることです。これにより足へのダメージが軽減されます。もちろん反発力も期待できるのでランニングフォームや、足の接地の仕方をしっかりと身につけたいという初心者ランナーにはオススメになります。

次にオススメのポイントがグリップと呼ばれる接地した時の地面を捉える力が高いということです。このランニングシューズを手に取っていただけば一番わかりますが、ぐにゃぐにゃと曲げられます。この曲げられることによりどの方向にいったとしてもしっかりと地面を捉えられるようになるのです。

そしてもう一つが値段が安めということです。通常クッション性能が高いものだと平均でも16,000円から20,000円位はしてしまいます。ただこのリベレイトニトロは13,000円位で販売されています。他のクッション性能が高いランニングシューズよりも3,000円も安く買えるのでオススメになります。

私の友人にもPUMAマニアがいてこのランニングシューズを買っていたのを今でも覚えています笑

試し履きさせてもらいましたが、確かにグリップ力が高く滑りにくく、ぽんぽん前へ弾みやすいという印象があるランニングシューズでした。

初心者の方で迷っている方はこの一足をぜひ試してみてください。

走り慣れてきた時のオススメランニングシューズ

だんだんと走り慣れてきたらディヴィエイトニトロシリーズがオススメです。このシリーズがオススメの理由はいくつかあります。

まずは名前にもある通りNITRO FOAMが入っています。ただNITRO FOAMではなく上位版のNITRO ELITE FOAMが入っています。違いとしてはカーボンプレートというものが入っているので反発力がさらに上がっています。これによりリベレイトニトロよりもさらにポンポン前へ進むようになっています。

次にオススメのポイントが、かかとから着地を想定した厚底ランニングシューズということです。このディヴィエイトニトロのコンセプトが「誰でも履ける厚底ランニングシューズ」というものです。よくある走り方がかかとから地面に接地される方が多いです。そこにフォーカスされてこのランニングシューズは作れられているので、ほとんどの人が対象になるということです。

もちろん、かかとから接地しない方でもオススメできるランニングシューズになりますのでその点はご安心ください。

ただ1つネックなポイントがあります。それが値段です。値段が19,800円と少し高めということです。ですが、先ほどのコンセプトに合った厚底ランニングシューズという観点から見ると安いということもあります。厚底ランニングシューズの場合は20,000円は普通に超えてきますし、30,000円近くすることもあります。そう考えると安いかなという感じになります。

普通のランニングシューズで比べるのではなく、厚底ランニングシューズとして比べれば踏ん切りがつくかなと思います。

ちなみに私なら推進力も得られますし、カーボンプレートもしっかりと入っていてこの値段で買えるなら買います。

まとめ

PUMAのランニングシューズの特徴がなんとなくわかりましたね。

NITRO ELITE FOAMやNITRO FOAMが入っているから初心者や上級者にも優しいランニングシューズが多いこと。

初心者にはNITRO FOAMが入っているリベレイトニトロがオススメのランニングシューズです。

走り慣れてきたらNITRO ELITE FOAMが入ったディヴィエイトニトロでポンポン走る感覚をさらに身につけることがオススメになります。

PUMAには他にもたくさんの種類のランニングシューズがあるので気になったらぜひ調べてみてください。

ランニングシューズの関連記事
asicsのランニングシューズって性能はどうなの?
ミズノってどんなランニングシューズを扱っているの?
adidasってどんな特徴のランニングシューズを扱っているの?
Nikeってどんなランニングシューズがあるの?
ニューバランスのランニングシューズは初心者に優しい!お財布にも優しいスポーツメーカーだった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました